

費用を抑えても
悔いが残らないお見送りと
しっかりと供養を行いたいご家族へ
僧侶に任せる
お墓のいらない完結葬
みんな完結葬とは
完結葬とは、費用を抑えた新たな法要サービスです。
お申込みいただきますと、法名(戒名)を直接ご授与させて頂きます。戒名はお釈迦様の弟子になった証です。
仏様に一歩近づき、あなた様の専属の菩提寺ができます。僧侶と共に終活をおこなうことで、ご家族へのご負担を減らします。
それが完結葬です。
戒名
火葬式での読経
忌日法要
四十九日忌法要
彼岸
初盆
一周忌法要
三回忌法要
七回忌法要
合祀
年忌法要計算書
戒名証明書
これらすべてを

12万円
(お布施代)
※葬儀代は含まれません
で執り行います
一般的な葬儀

一般的な葬儀のスケジュールは、故人が亡くなった翌日に通夜を行い、さらにその次の日に葬儀・告別式と火葬を行います。
喪主を務める際には通夜と葬儀・告別式を行う日取りを決めて、それぞれの日に具体的なスケジュールも決めなければなりません。
喪主は通常・故人の配偶者や子どもなど故人と特に縁が深かった人が務めます。
精神的にもつらい状況で、時間的余裕もない中で葬儀の内容を決めることになります。
更に、簡素な葬儀でも相場は30万円(5名程度)~で僧侶を手配する場合は戒名・炉前読経(火葬時の読経)だけで6万円~かかります。
葬儀後にお墓の準備も必要となります。
直葬式とは
直葬とは、通夜や告別式を行わず、僧侶をはじめとした宗教者による、読経などの宗教儀式を省いたお別れのかたちです。
「ちょくそう」または「じきそう」と読みます。通夜や告別式を行わないため、亡くなるとすぐ火葬となることから、火葬式と呼ばれる場合もあります。
同様の葬儀は、以前から行われていたのですが、近年コロナウィルスの影響で「直葬」が増え、それと共に話題となりましたが、他社の直葬式では僧侶の読経等も無く供養がなされない場合が多くご家族から後に悔いが残った等のお声もでています。
みんな完結葬では、後悔が残ることが無いよう、低価格でも僧侶による供養をしっかりと行います。

みんな完結葬では低価格でも後悔が残らない供養を行います
みんな完結葬では直葬・火葬式のお手配も行っております。
みんな完結葬で
直葬・火葬式まで行った場合
27万円~
(内12万円はお布施です)

みんな完結葬が選ばれる理由

戒名の授与
法名(戒名)を
直接ご授与いたします。
法名はお釈迦様の弟子になった証です。

読経・法話
僧侶が火葬場の炉前で読経をし、
ご家族の方へ法話をいたします。

仏法で法要
遺骨を寺院に持ち帰り
安置いたします。

寺院で合祀
法要後、寺院での合祀になりますので、
納骨の心配がなく、
お墓の建立が必要ありません。

一律価格
完結葬は 12万円を
お布施としてお預かりし、
戒名授与~合祀まで行う一律価格です
みんな完結葬はどこの葬儀よりも安価ではありますが、全てを僧侶に任せられるサービスです。
安価でも僧侶が全て責任をもって供養を行う為、安心して葬儀・供養を執り行うことが出来ます。
通常の葬儀と比べて50万円以上も安く執り行えることも選ばれる理由の一つでもあります。
みんな完結葬には多数の寺院が所属しています

ともにえん 豊中市
善照寺 守口市
浄福寺 姫路市
延命寺 明石市
徳願寺 神戸市北区
證大寺 彦根市
法龍院 京都市東山区
善光寺 高浜市
福生寺 飯能市
浄円寺 枚方分院
永連寺 伊丹分院
等



みんな完結葬では先取りの完結葬を承っております。
昨今、終活を行っている方だけでなく、ご家族への負担を減らす為に、事前に完結葬をお申込みされる方も増えて来ております。
事前に完結葬を申し込むことで、ご自身専用の菩提寺が出来、残りの人生の不安を少しでも取り除くことが出来ます。
先取りの完結葬のご相談にも僧侶が直接お伺いし、悩みや不安もお伺いさせて頂き残りの人生を有意義に過ごすお手伝いをさせて頂きます。
その他、墓じまいやご供養に関するご相談も受け付けておりますのでお気軽にご相談ください。
